NHK-FM 4月の番組改編
気がついた点など。
(1)ジャズトゥナイトとワールドロックナウが月1回休みになった。洋楽離れのご時世に番組が残ったこと自体良しとしなければならない。
(2)日曜11時の「日本の民謡」が「吉木りさのタミウタ」になった。若い民謡歌手の出演で、妙に軽い番組になってしまったが、高齢者が多いと思われる民謡ファンに受け入れられるのだろうか。
(3)月-金6時の「古楽の楽しみ」。 リクエストの日が毎週金曜日から月1回になった。それではそれ以外の金曜日はどうするのかと思ったら、月-木の番組構成が金曜日まで延長するようだ。数年前までにやり方に戻るので、これはうれしい。”フランスバロック”の週は録音して聴いています。
(4)この4月からでは無いかもしれないが「ワールドロックナウ」の再放送を木曜10時からやっていることに気がついた。
NHKの再放送に関する方針ははっきりして無くて、以前も「世界の快適音楽セレクション」の再放送を始めたと思ったら1~2年で止めてしまって、ということがありました。
ぼくは「ラジオ深夜便」が嫌いなので、以前NHKに対して「FMでラジオ深夜便を流すのを止めて、深夜の時間帯を再放送枠としてほしい」と投書したことがありました。その思いはいまもかわりません。
« 「戦艦大和ノ最期」(吉田満、講談社文芸文庫) | トップページ | 「古代飛鳥を歩く」(千田 稔、中公新書) »
「音楽」カテゴリの記事
- 【コンサート】モーツァルト:交響曲第31番ほか/セントラル愛知交響楽団(2020.09.27)
- 【コンサート】スターバト・マーテル(ペルゴレージ)、ほか/東海バロックプロジェクト(2019.09.01)
- 児山紀芳さんの思い出(2019.04.29)
- 【コンサート】ブランデンブルク協奏曲」全6曲/セントラル愛知交響楽団(2019.04.29)
- 【コンサート】スイス・ロマンド管弦楽団(2019.04.14)
コメント