【コンサート】ラ・プティット・バンド
【コンサート】ラ・プティット・バンド(2017年10月16日 名古屋・電気文化会館)
月曜日の雨降りの天気だったが、7~8割の入りだった。久々にこのホールに行きましたが、他のホールと比べて座席が窮屈な気がする。
全曲J.S.Bachの作品。
「管弦楽組曲 第3番」
「音楽の捧げ物から トリオソナタ」 トリオといってもチェンバロを含めれば4人なのね(バイオリン+チェロ+フラウトトラベルソ、だったかな。伴奏に徹するチェンバロはトリオにカウントしないらしい。)
「音楽の捧げ物」は好きな作品なのでできたら全曲やってほしい)
「チェンバロ協奏曲第5番」 これは初めて聴く曲だ。
「カンタータ第204番」 これも初めて聴く曲。オーボエが素晴らしい。
この楽団については30年前から知っているが、どうも近年になってベルギー政府からの補助金が打ち切られたため経営難になっているらしい。それで義援金のお願いのチラシが配られていた。
ヨーロッパの長い活動歴がある楽団といえども行政の支援が無いと運営が難しいようですね。
楽団のサイトによると、支援が打ち切られた理由として"for reasons that are not properly understood"とだけあって詳細は不明。"we are the only Belgian orchestra to be treated in this manner"(このような仕打ちを受けたのはベルギーで我々だけだ)みたいな記述もあって何か事情がありそうではあります。
« 「浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか」(島田 裕巳、幻冬舎新書) | トップページ | 「歎異抄」(鈴木大栄校注、岩波文庫) »
「音楽」カテゴリの記事
- 【コンサート】モーツァルト:交響曲第31番ほか/セントラル愛知交響楽団(2020.09.27)
- 【コンサート】スターバト・マーテル(ペルゴレージ)、ほか/東海バロックプロジェクト(2019.09.01)
- 児山紀芳さんの思い出(2019.04.29)
- 【コンサート】ブランデンブルク協奏曲」全6曲/セントラル愛知交響楽団(2019.04.29)
- 【コンサート】スイス・ロマンド管弦楽団(2019.04.14)
« 「浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか」(島田 裕巳、幻冬舎新書) | トップページ | 「歎異抄」(鈴木大栄校注、岩波文庫) »
コメント