【博物館】日本ラジオ博物館
【博物館】日本ラジオ博物館 (2020年9月12日、長野県松本市)
立地が良くないです。今年初めまでは市内中心部にあったのが、テナント料が重荷だったのか市の外れに移転しました。それにしてもバス停からの道は車の交通量が結構あるにもかかわらず歩道がない。この道でよいのか心配になるぐらいでした。前の場所であれば、たとえば松本市時計博物館や松本市はかり資料館といっしょに見ていこうという人を取りこめたと思うのですが。
展示は、戦前から現代(といっても90年代ぐらい)までのラジオをまんべんなく見せるものだった。ただ、個人的には記憶や思い入れのある70年代以降のものを中心に見てしまいますね。その時代のテレビやステレオやビデオデッキの展示もありました。(それらの展示ばかりにしてしまうと「昭和博物館」的になってしまいますけど)
NECや富士電機などの企業もラジオに参入していたことに時代を感じます。
"ナナオラ"などの忘れられたブランドの製品も展示されていたが、やがて"AIWA"や"サンヨー"も忘れられていくのでしょうね。
私がラジオというメディアの存在を認識したはじめは父親の自動車のカーラジオだったと思うが、その展示は無かったです。
また、最初の自分のラジオは「ラジオキット」だったですけど、その方面の展示も無かった。コレクションにはあるけど展示してなかっただけか、そのあたりは不明。
« 「レトロピア 岐阜」(八角文化会館、2018年) | トップページ | 【美術館】北澤美術館/諏訪市美術館 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【美術館】「吉田博」展/パラミタミュージアム(2021.04.11)
- 【美術館】メナード美術館 (2021年3月18日)(2021.03.23)
- 【美術館】「アンドリュー・ワイエスと丸沼芸術の森コレクション」展/岐阜県現代陶芸美術館(2021.02.27)
- 【美術館】「西洋の木版画」展/町田市立国際版画美術館(2020.10.11)
- 【美術館】東京富士美術館(2020.10.11)
コメント